地震発生時に気象庁が配信する「緊急地震速報」を受信し、本震の規模と時間を瞬時に判断して表示する地震計システムです。

地震が発生したときに気象庁が配信する
「緊急地震速報」を受信し、あらかじめ決められた場所に、
本震がいつどのぐらいの規模で到達するのかを瞬時に判断して表示する地震計システムです。

緊急地震速報の伝達

高見沢サイバネティックス 緊急地震速報の伝達

画面表示例

高見沢サイバネティックス 緊急地震速報 画面表示例
気象庁の「緊急地震速報」を受信し、代表評価点の震度と主要動(S波) 到達までの時間(大きな揺れが来るまでの猶予時間)を表示します。

画面の地図上に震源位置・P波・S波が広がる様子を表示します。

複数箇所の評価点を設定し、その予測震度を地図上に表示します。

次々に更新される「緊急地震速報」に対応して、表示を更新します。

特長

容易な操作性

評価地点の設定(追加)は地図や全国市町村リストから選択することで容易に設定できます。
情報の表示を行う条件(マグニチュード・予測震度・震央距離)をダイアログから設定可能です。

通信異常の監視

「緊急地震速報」配信サーバとの通信異常を自動的に検知し、常に良好な通信状況を維持します。
配信サーバとの通信状態は画面表示により、一目で確認できます。

任意地震のシミュレート・過去の地震の再生

過去に受信した「緊急地震速報」を再生することで、防災訓練や防災教育に活用できます。
任意地点で起こる地震において発信される「緊急地震速報」をシミュレートでき、想定される地震における予測震度・猶予時間を知ることができます。これにより、想定地震に対してあらかじめ防災計画を立てるのに役立ちます。

時刻校正機能

PCのシステム時刻は、外部NTP サーバと定期的に通信することにより校正できます。
システムが専用線により構築されていて、インターネットに接続できない場合でも、緊急地震速報電文から簡易的な時刻校正を行います。

カスタマイズ

緊急地震速報の活用方法は、導入する用途やお客さまの利用目的によって様々な仕様が考えられます。
当社では、お客さまのご要望に応じて、最適なシステムをご提案致します。

地震計とのカスタマイズ例

カスタマイズ例

  • データ配信会社や通信手段を限定しませんので、お客さまが要望される方法に対応します。
  • 本機をLAN接続することによりLAN上の他のPCへの再配信が可能です(別途配信ソフトが必要です)。
  • あらかじめ設定しておいたメール送信先へ震源情報と予測震度を配信することができます。
  • お客様の既存設備と連携する場合に必要なインターフェイスに対応します。
  • 地図画面のカスタマイズが可能です。
  • 地震の規模を最大加速度や最大速度など震度以外の指標で得たい場合には、利用する用途に合わせて、必要な指標での予測に対応することができます。
  • 当社計測震度計STR-360(P波検知機能付き)を接続することで、誤報フェールセーフ、近地地震での先行警報発令、実際の揺れの早期把握が可能となり、より高い信頼性を持ったシステムを構築することができます。

導入事例